まずは念願のカウンターの上を更地に!

そうじ 片付け

もうすぐゴールデンウィーク。

勤務はカレンダー通りなので大連休にはならないけど、なんかわくわくします。

でもいざお休みが始まると、きっとあっという間に過ぎてしまう。

これから始まるって思える今が一番楽しいのかもしれません。

お休みが始まるまではあれもしてこれもして…なんていっぱい思い描くんやけど、ほとんど出来ず落胆することは毎回のことです。

そろそろ学習しないとね。

片付けの勉強

前にもお話した通り、あたしは片付けの勉強は結構します(笑)

このおうちに住み始めたころは、近藤典子さんの片付けの本をたくさん買ったり、テレビの番組を見たりして勉強していました。

カラーボックスや突っ張り棒など安価な物で収納の工夫を紹介されていたので、大好きでした。

なのでわが家ではカラーボックスや突っ張り棒はたくさん使っています。

最近はテレビで近藤典子さんをあんまり拝見することもなくなって、当時の本も見なくなって、すっかり忘れていたけど、また時間を見つけて本を開いてみよう。

やる気もアップするかもしれません。

【更地】ってなーに?

そして最近はまっているのが、YouTubeの片付け動画。

検索するといっぱいあります。

今年になってからずっと見ているのが古堅純子さんの「週末ビフォーアフター」です。

ほんっとおもしろくて大好きなんです。

断捨離とは違って、「物を減らさずにその家にあった仕組みを作る」ので片付いた状態を持続しやすくなるそうです。

そして古堅さんが訪問したお宅でまず最初にやるのが、【更地】を作ることです。

そのお部屋にある物をすべて他の部屋に寄せて何にも置いていない状態にすることです。

あたしにとってはカウンターの上は物が集まる鬼門です。

まずはそこを古堅式で言う、【更地】にしてみよう!

カウンターのビフォーアフター

ある日曜日、つくりおきのお料理も早めに終わり、まだ元気が残っていたのでがんばりました。

まずはビフォーですが、てんこ盛りです。

恥ずかしいので、画像のサイズはちっさくしました。

まぁいろいろ乗っていますね。

何で見たのか忘れたけど、カウンターにお花を飾ると散らかりにくいって知ってから、ちょいちょいお花飾ってます。

お花かわいそうですよね。

広報、DM、お義母さんから頂いた袋麺、帽子、マスク、湯たんぽ、日焼け止め、ラテのおもちゃ、ガスや水道などの検針票、使い終わった電池、とれたボタン(何のボタンかは不明)、謎の部品…

これはまだましな状態の時です。

最初は要らない物を処分しました。

これは簡単です。

あとは置く場所が決まっている物を戻します。

残った物を見てみると、置く場所が決まってない物ばかり。

検針票とかこれから手続きが必要な書類とか。

とりあえず、検針票は捨てました。

通帳で確認出来るし、1枚あれば何とかなりそうな気がします。

アフターはこちら。

背景のキッチンはごちゃついてますが、【更地】に近い状態まで片付きました。

このカウンターの上にはこれ以上物は置かない!

お花が映えるカウンターを保ちます。

最初の一歩

小さな一歩ですが踏み出しました。

細々とですが「おうち最適化プログラム」やっていきます。

片付けてみて、居場所がない物達がカウンターの上に集まることがわかりました。

カウンターの左側にある木製の引き出し。

普段まったく必要のない思い出の物が入っています。これを他の場所へ移動して、普段よく使う物を収納したらいいかも?と感じました。

重い腰を上げてやってみると気付くこともありますね。

古堅純子さんの動画みたいにいっぺんには出来ないけど、使いにくいところや、気になるところから始めます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です